2016年03月27日
タープ検討中
先日購入した
BlackDiamond ハイライトの上にタープを被せたいな~と検討しています。
自分のテントサイトは緑と赤がメインにして行こうと模索していますが、
このテントに合うタープって何ですかね?
HILLEBERG タープ10エクスペディション
〈http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=537217〉

UL思考の自分ですが、
タープを登山などで使用する気も無いので、
HILLEBERG タープ10ウルトラライトは検討外。
サイズを10にするか20にするかで悩み中。
もしくは、
NHHX . TIGER / E-BASE M-16 2P
〈https://neighborhood-store.jp/eshop/items/161HXHXN-AC04/)

neighborhoodとヘリノックスがコラボした、タイガーカモ柄のタープにするか・・・・。
(写真の奥に移っているのがタープ・・・。写真だと全体像が分かりづらい)
どちらにしようか・・・・。
ユニフレームの焚き火台も欲しいし、
アレもコレも欲しい・・・・。
悩みは尽きません・・・・。
2016年03月21日
ソロデビューに向けて
馴染みの御店で2人用のテントを購入!
結局、BlackDiamond ハイライト にしました。

という訳で、
駐車場で試し張りしてみました。
収納時のサイズは、こんな感じ。

⇒左から、グランドシート(オプション)・前室(オプション)・テント用ポール・テント本体
サイズ比較でBDのダイネックスマグカップを置いてみました。
サイズもコンパクトなので、軽い!
1.42kg(テント+ポール=1.26kg)が正しいみたい。
(何故か、アマゾンには4.3kgの記載が・・・?)
ちなみに色は、黄緑なんですけど
パンフレットには「わさび」って書いてある・・・・。

開封してポールを見ると、ヘリノックスでお馴染みのDAC製でした。

そして、なんやかんやあって設営完了!
側面にデカデカとBDのマークが。

前からみたら、こんな感じ。

下には、ホームセンターで買っていたカモフラ柄のマットが
偶然、サイズがピッタリでしたのでひいてみました。
コットはヘリノックスのタクティカルコット。
こちらはサイズを確認してから購入しましたが、
幅に余裕がなくコットが干渉してテントが若干膨らんでます。
まぁ、言われないと気付かないレベルなので気にしないことにします(笑
中はこのような感じ。
分かりづらいかもしれないけど、意外と広い!
コットの上に、173cmの私が胡坐ですわっても難はなく。
Black Diamond Moji XP Lanternをぶら下げてみたり~

さて、
ここからが本番!

これを使って、縫製部分を目止めしていきます。
このテントの素材が超撥水ということもあって、シームテープでの防水ができないらしく、
写真のシーム剤を個々人で塗布する必要があります。
購入したとこの店長さんに教えてもらったとおりに
注射器でブシューっとしながら、箸で伸ばしました。
因みに乾かすのは1時間必要らしいです。
乾いた写真は見せることが出来ないほど、
残念な感じになったので載せないことにする!(笑
そういえば、
前室を購入したけれどペグを打たないと固定されず、分かりづらいので本番までお預け。
でも、前室もテントと同じでシーム剤を塗布しないといけないのに・・・・。
とりあえず、このテントは
オールシーズン行けるらしいので来週あたりにでもキャンプに行こうかなぁ~と検討中。
楽しみですたい。
そんな感じの三連休最後の一日でした。
※
最後に、
他の使用者の皆さんも書いていたけど
このテント接地箇所は、そのままだと確実に破けるんじゃね?って感じで薄いので
グランドシートは当然必須!
自分は、何も考えず純正を購入しましたが、別に純正じゃなくても良いですよね~
あと、前室。
多分、いらないと思います。
自分は、あるものはとりあえず買っちゃえ主義なので、
何も考えずに購入しましたが(
結局、BlackDiamond ハイライト にしました。

という訳で、
駐車場で試し張りしてみました。
収納時のサイズは、こんな感じ。
⇒左から、グランドシート(オプション)・前室(オプション)・テント用ポール・テント本体
サイズ比較でBDのダイネックスマグカップを置いてみました。
サイズもコンパクトなので、軽い!
1.42kg(テント+ポール=1.26kg)が正しいみたい。
(何故か、アマゾンには4.3kgの記載が・・・?)
ちなみに色は、黄緑なんですけど
パンフレットには「わさび」って書いてある・・・・。
開封してポールを見ると、ヘリノックスでお馴染みのDAC製でした。
そして、なんやかんやあって設営完了!
側面にデカデカとBDのマークが。
前からみたら、こんな感じ。
下には、ホームセンターで買っていたカモフラ柄のマットが
偶然、サイズがピッタリでしたのでひいてみました。
コットはヘリノックスのタクティカルコット。
こちらはサイズを確認してから購入しましたが、
幅に余裕がなくコットが干渉してテントが若干膨らんでます。
まぁ、言われないと気付かないレベルなので気にしないことにします(笑
中はこのような感じ。
分かりづらいかもしれないけど、意外と広い!
コットの上に、173cmの私が胡坐ですわっても難はなく。
Black Diamond Moji XP Lanternをぶら下げてみたり~
さて、
ここからが本番!
これを使って、縫製部分を目止めしていきます。
このテントの素材が超撥水ということもあって、シームテープでの防水ができないらしく、
写真のシーム剤を個々人で塗布する必要があります。
購入したとこの店長さんに教えてもらったとおりに
注射器でブシューっとしながら、箸で伸ばしました。
因みに乾かすのは1時間必要らしいです。
乾いた写真は見せることが出来ないほど、
残念な感じになったので載せないことにする!(笑
そういえば、
前室を購入したけれどペグを打たないと固定されず、分かりづらいので本番までお預け。
でも、前室もテントと同じでシーム剤を塗布しないといけないのに・・・・。
とりあえず、このテントは
オールシーズン行けるらしいので来週あたりにでもキャンプに行こうかなぁ~と検討中。
楽しみですたい。
そんな感じの三連休最後の一日でした。
※
最後に、
他の使用者の皆さんも書いていたけど
このテント接地箇所は、そのままだと確実に破けるんじゃね?って感じで薄いので
グランドシートは当然必須!
自分は、何も考えず純正を購入しましたが、別に純正じゃなくても良いですよね~
あと、前室。
多分、いらないと思います。
自分は、あるものはとりあえず買っちゃえ主義なので、
何も考えずに購入しましたが(
2016年03月13日
物欲まみれ

Helinox(ヘリノックス) コット タクティカル フォリッジ
遂に購入しました!
今年はソロキャンをしようと模索中。
昨年からキャンプに目覚め、
グループでのキャンプがメインでしたが
皆さんのブログをみていると一人も楽しいだろうなぁ~っと思えてきてしまう!!
そんな感じのため、
まずはコットをケシュアのハイコットからコチラへ変更。
コットの次はテントを検討中。
これを購入したいため貯金してます。

ネイバーフッドとヘリノックスのコラボでTiger Camouflage柄ってのが今っぽい
HelinoxAlpainDomeを基にしているらしいけど、
AlpainDomeはスペックが高すぎるから生地のランクを汎用品と同等に落として安価になってるそうな
(ヘリノックスのアドバイザーさんのブログ参照:http://ameblo.jp/hanme10/)
本当はタープやチェアなどの一式揃えたいんだけどね・・・。
だってほら、下の写真カッコよすぎでしょ?!

(写真参照:https://neighborhood-store.jp/eshop/items/161HXHXN-AC04/)
2016年4月から販売開始だけど、即完売するのかな~
って、そんなことを待ちながら居ると
他のテントにも目移りするわけで
・
・・
・・・
・・・・
Mountain Hardwear Hoopsterも凄く良い!
(写真参照:http://bozeman.jp/SHOP/00194.html)
下北沢の名店、ボーズマンさんで販売しているんだけど、
ここにはいつもお世話になっております。
あぁ~どうすっぺかな~
あれもこれも良すぎて困ってしまう・・・。
物欲が止まらない、そんな今日この頃です。
2015年12月17日
一年を振り返って。
今年もお疲れ様でした。
お仕事も来週で終わりです。
趣味も冬はお休み気味。
先日の社内コンペを以って
今年のゴルフも終了でした。

今年の6月から初めて、現在122。
まだ、マシだとは思います(笑
コースデビューして5回目なんで、温かく見守ってください(
そんなゴルフも例に違わず、
BRIEFING×BEAMS GOLFのオレンジを購入し意気込む私でした!

クラブをまずは中古で揃えたのに、鞄だけがむやみやたらに高かったです・・・。
ただ、ゴルフを始める良いキッカケだったかなぁ~と思います。
お次はキャンプ。
今年初めてキャンプデビュー。
道具を一式ナチュラムさんで揃えてみました。
モノが好きな私には、アレもコレもと欲しくなるモノばかり。
自重を覚えようと思います。

写真は、瀬戸内海に浮かぶ某島の海岸にて。
火を起こしても苦情が来ないというよりも管理されていない海岸。
親族が近所に住んでいることもあり子供の頃から思い入れのある場所です。
そんなところで、
釣りをしながら初キャンプ。
目の前には、元職場の先輩が差し入れてくれた大量の豚トロ。
美味でした!(もう、当分食べなくて良いかも・・・・
とりあえずは冬キャンプは、私にはハードルが高いので
春まで待とうかなぁ~と思います(笑
最後に、お仕事。
ようやく、仕事道具も揃ってきました。


REGALの黒革靴 3兄弟。
ストレートチップにダブルモンクなど。
鞄はポーターを4つに、
出張用のTUMI for SHIPS: 『ALPHA 2』 エクスパンダブル・オーガナイザー・コンピューター・ブリーフ
金額が、素材などの都合上高価なTUMIですが、当初はポーターで出張用を探しておりました。
マイナーという種類のオーバーナイターサイズを実際に2年使用しましたが、サイズ感は良いものの
出張には向かず。
ゴルフバックやプライベートでも複数個所有しているBRIEFINGも検討しましたが
最終的にTUMIに落ち着きました。
時計は、20代なため大人しく
カシオのOCEANUS OCW-S2400-1AJFを使ってます。
財布・名刺入れ・カードケース・ベルトはWHITE HOUSE COX 。
別注という言葉に弱いこともあり、各々を購入しても
別注色なため、色味の統一ができていません。
もう諦めました!
好きなモノに囲まれて過ごした一年でした。
きっと、来年も楽しい一年になるに違い無い!
皆様、良いお年を~
(クリスマスって、なにそれ?)
2015年09月23日
久々のテント泊
このシルバーウィークにキャンプしてきました。
テントで1泊するのは
小学生以来でしょうか?
家族でのキャンプが楽しかったのを思い出したこともありますが、
せっかくアウトドア服やら鞄をもっているのに、
生かせるのが釣り位だなんて寂しいので、
何か始めてみようと思ったのがきっかけの1つ。
家族で使っていたコールマンの昔ながらの
緑色のテントも良いのだけれど、せっかくなので一式を
前の記事で紹介した感じでナチュラムさんにて購入。
皆さんのブログなどを参考にしながら、
収集したものですが素晴らしく利便性が高くて良かったものばかり。

友人たちが遠投でのキス釣りをしている間に
私は焚き火のまきひろいと設営~
一泊する予定でしたの甘いほろよいを呑みながら。

購入した初回の設営でしたが、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2695922&buddy=0001119126315
なんとか、コットが3人分入りました。
焚き火も手持ちに焚き火の道具がないので、
砂浜に石を組み、これを囲んでモンスターハンター!

楽しい時間でした。
今回感じたこと
①昼夜の温暖差が激しくテントが結露してしまい、朝方の片付けにてまどった。
②調子に乗って豚トロばかりたべて胃もたれを起こすのは、今回キリにしよう。
③モノを置くスペースがないので、折りたたみ式の棚を購入しないと。
④男だけのキャンプでも別に良いよね!って思いながら
夕日を見ると何故か泣きそうになりました(笑

そんな感じで~す
テントで1泊するのは
小学生以来でしょうか?
家族でのキャンプが楽しかったのを思い出したこともありますが、
せっかくアウトドア服やら鞄をもっているのに、
生かせるのが釣り位だなんて寂しいので、
何か始めてみようと思ったのがきっかけの1つ。
家族で使っていたコールマンの昔ながらの
緑色のテントも良いのだけれど、せっかくなので一式を
前の記事で紹介した感じでナチュラムさんにて購入。
皆さんのブログなどを参考にしながら、
収集したものですが素晴らしく利便性が高くて良かったものばかり。

友人たちが遠投でのキス釣りをしている間に
私は焚き火のまきひろいと設営~
一泊する予定でしたの甘いほろよいを呑みながら。

購入した初回の設営でしたが、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2695922&buddy=0001119126315
なんとか、コットが3人分入りました。
焚き火も手持ちに焚き火の道具がないので、
砂浜に石を組み、これを囲んでモンスターハンター!

楽しい時間でした。
今回感じたこと
①昼夜の温暖差が激しくテントが結露してしまい、朝方の片付けにてまどった。
②調子に乗って豚トロばかりたべて胃もたれを起こすのは、今回キリにしよう。
③モノを置くスペースがないので、折りたたみ式の棚を購入しないと。
④男だけのキャンプでも別に良いよね!って思いながら
夕日を見ると何故か泣きそうになりました(笑

そんな感じで~す