2016年07月10日
気付けば7月
GW以降にソロキャンプへ行っていないことに気付き
ふらっと行ってきました!

いや~
設営だけで汗が・・・・
夏は辛いですね~(笑
今回のキャンプで使用したギアで
ブログにあげたことの無いものを紹介したいと思います。
先日購入したHilander アルミロールテーブルは便が良い!

砂地のキャンプが基本なので、こんな感じに使えば汚れないしね~
(砂地だから、左右で高さが違うのは勘弁・・・)
G-SHOCK「MASTER OF G(マスターオブG)シリーズ」から発売された
FROGMAN GWF-D1000B-1JFです。
実際潜水するわけではないけど、
今回からサファイアガラスになったりとスペックアップしたフロッグマンが
今まで使用していた、スントのレガッタよりも魅力的に見えて、ついつい購入。

本当は、イルクジモデルが欲しかったけど予約分だけで完売だって・・・
どうせ、テンバイヤーが購入してるんだろうな~
次は、クーラーボックスです。
約30年以上前の製品なので保冷などの品質を検証してきました。

現在は、当該製品というか釣具関係を販売していないRYOBI製品。
祖父が使っていたものですが、まだまだ使えそうでしたので
周りにステッカーをペタペタ。
そして最後に鞄(笑)

Arc'teryxヲタクなハムですいません。
1996年製のBORA80です。
たしか、この時期はすべてのパーツでMADEinCANADAだったはず・・・・
個人的には、2007年製のBORAも好きですが、
この生地も大好き(重いけど・・・。)
これに、テント・タープ・ペグ・シュラフ全てをぶち込んで移動。

↑前回までは、Khamski 38を使用していたけど、
容量がどうしても、80と38じゃ全然違うのでキャンプ時は
80lのBORAを使用することにしました。
あと、貴重品系はこの鞄に入れてます。

知人の鞄職人さんが、
ターポリン(黄色)とバリス○ィックス ナイロンが余っているということもあり
鞄を作っていただきました。
容量は15lも無いですが防水・頑丈なので利点。
これに、電子機器一式入れてキャンプしています。
そんな感じです!
もう少し昼間が涼しくなればキャンプの回数も増えるんだろうけどな~
ただ、深夜は別!
フロッグマンで計測した昨晩の気温は最低23度。寒かったです。
7月の3連休にどこかにいけれたら、
キャンプに出かけたいハムでした。
ふらっと行ってきました!
いや~
設営だけで汗が・・・・
夏は辛いですね~(笑
今回のキャンプで使用したギアで
ブログにあげたことの無いものを紹介したいと思います。
先日購入したHilander アルミロールテーブルは便が良い!
砂地のキャンプが基本なので、こんな感じに使えば汚れないしね~
(砂地だから、左右で高さが違うのは勘弁・・・)
G-SHOCK「MASTER OF G(マスターオブG)シリーズ」から発売された
FROGMAN GWF-D1000B-1JFです。
実際潜水するわけではないけど、
今回からサファイアガラスになったりとスペックアップしたフロッグマンが
今まで使用していた、スントのレガッタよりも魅力的に見えて、ついつい購入。

本当は、イルクジモデルが欲しかったけど予約分だけで完売だって・・・
どうせ、テンバイヤーが購入してるんだろうな~
次は、クーラーボックスです。
約30年以上前の製品なので保冷などの品質を検証してきました。
現在は、当該製品というか釣具関係を販売していないRYOBI製品。
祖父が使っていたものですが、まだまだ使えそうでしたので
周りにステッカーをペタペタ。
そして最後に鞄(笑)
Arc'teryxヲタクなハムですいません。
1996年製のBORA80です。
たしか、この時期はすべてのパーツでMADEinCANADAだったはず・・・・
個人的には、2007年製のBORAも好きですが、
この生地も大好き(重いけど・・・。)
これに、テント・タープ・ペグ・シュラフ全てをぶち込んで移動。
↑前回までは、Khamski 38を使用していたけど、
容量がどうしても、80と38じゃ全然違うのでキャンプ時は
80lのBORAを使用することにしました。
あと、貴重品系はこの鞄に入れてます。
知人の鞄職人さんが、
ターポリン(黄色)とバリス○ィックス ナイロンが余っているということもあり
鞄を作っていただきました。
容量は15lも無いですが防水・頑丈なので利点。
これに、電子機器一式入れてキャンプしています。
そんな感じです!
もう少し昼間が涼しくなればキャンプの回数も増えるんだろうけどな~
ただ、深夜は別!
フロッグマンで計測した昨晩の気温は最低23度。寒かったです。
7月の3連休にどこかにいけれたら、
キャンプに出かけたいハムでした。
2016年05月08日
GWまとめ②
おまとめの②です。
別に①は読まなくても関係なし!!(笑
で、
本来で有れば、GWの締めに
2泊3日のキャンプに友人達と出かけるはずだったのですが・・・・・
まさかの
休みの調整が付かず仕舞。
私自身も発熱で1日ダウン。
結果1泊2日のソロキャンプに無理矢理出掛けてきました。

↑設営途中の風景。
場所は、普段友人達とキャンプを行う某島の海岸にて。
景色はこんな感じ~

↑晴れていたら遥か向こうに四国が見えるのですが・・・・・
朝方に撮影した周囲の景色


気持ち良いくらい晴々とした天気でした。
そんな中のソロキャンプですが、
わたくし今回失態を犯しました・・・・・。
浜辺に来たのにタックルボックス忘れたため、
リールも仕掛けもルアーも無い!!(ロッドは常時車内保管

↑普段はコレを使用しているのですが、到着後にボックスを積載し忘れたことに気付く始末・・・・
(ってか、これ某店舗さんで税込み3,500円だったのを購入したんですけど
リアルの方が安いなんて珍しいこともあるもんだ!
そのため、夕まづめと朝まづめに釣りをすることができず、
周囲の皆様の釣果を眺める一日でした・・・・。
挫けず設営。


↑今回は珍しくQuechuaのコットを持参して台として使用。
・ダイワのクーラーボックス
・3DS ゼルダの伝説Ver
・Cherry Trail実装のWindowsタブレット
・IPad
こんなの置いてます。
ガジェット系は夜の暇つぶし用です。
テントの中はこんな感じ

↑当初の予定通り、
「BlackDiamond ハイライト」の中に
「ヘリノックス タクティカルコット」を入れて
その上に「Snugpak シュラフ」を投入!
今回実践投入したコチラは流石に有能でした。

↑「2500 ノーススター(R)LPガスランタン 」
写真はカラヤキ後なので下にガス缶を嵌めてません(笑
今までLEDのランタンばかり使用していましたが、コレは思いのほか楽!
レビューに書いてあるような燃焼時の音については気になる程でもなく。
(まぁ、近くの波音の方が大きいですからね~
そんなこんなで気付いたら夜になり・・・・

(写真、上手く撮影したい・・・・
夜は、友人達とスカイプで電話したり、
周りに一切の外灯がないため綺麗に見える星空に男一人眺めながら
3DSとタブレットPCでヲタクならではのゲームに勤しみ就寝時間に。
先程まで冷えていた空気も暖かな風に変わり
テントに付いていた結露もなくなり一安心も束の間。
海沿いならではの突風!!
ヘリノックスのタープポールに付いている可変ロックを最下段まで下げて
テントを急遽タープ下に持ち込むことに。
写真はタープの高さを元に戻した朝方の写真ですが、
何事も無くて良かった良かった・・・・。

ちなみにすごく今更ですが
使用しているペグですが、スノーピークの例のアレです。

砂浜の柔らかな地面に対して
このペグなら風でも飛ばされたことはありません。
但し、写真の通り投げて放っていると
気付いたら風が原因で砂の中なんてこともあるかも・・・・・
(撤収時に纏めて置いていたらコノ状態でした・・・・。
撤収ですが、
結露していないので干す必要は無かったのですが、気分でやっちゃいました(笑

【今回のキャンプで感じたこと】
・忘れものには注意!

・ジャグは一人なら小さいものを!

(写真はコストコで購入したイグルーの特大ジャグ・・・・
・キャンプ道具移動のための鞄(特大サイズ)を追加で購入すべきか?!

(写真は「ARC`TERYX Khamski 38」で名称の通り38L入ります。
現在、某鞄屋さんにオーダーメイド品を製作して頂いているのでコレ以上は鞄増やせないし・・・
そろそろ大台の鞄50ヶが目前で置く場所もないし・・・・・
そんな感じのキャンプでした。

明日からお仕事再開。
頑張りましょう!!
別に①は読まなくても関係なし!!(笑
で、
本来で有れば、GWの締めに
2泊3日のキャンプに友人達と出かけるはずだったのですが・・・・・
まさかの
休みの調整が付かず仕舞。
私自身も発熱で1日ダウン。
結果1泊2日のソロキャンプに無理矢理出掛けてきました。
↑設営途中の風景。
場所は、普段友人達とキャンプを行う某島の海岸にて。
景色はこんな感じ~
↑晴れていたら遥か向こうに四国が見えるのですが・・・・・
朝方に撮影した周囲の景色
気持ち良いくらい晴々とした天気でした。
そんな中のソロキャンプですが、
わたくし今回失態を犯しました・・・・・。
浜辺に来たのにタックルボックス忘れたため、
リールも仕掛けもルアーも無い!!(ロッドは常時車内保管
↑普段はコレを使用しているのですが、到着後にボックスを積載し忘れたことに気付く始末・・・・
(ってか、これ某店舗さんで税込み3,500円だったのを購入したんですけど
リアルの方が安いなんて珍しいこともあるもんだ!
そのため、夕まづめと朝まづめに釣りをすることができず、
周囲の皆様の釣果を眺める一日でした・・・・。
挫けず設営。
↑今回は珍しくQuechuaのコットを持参して台として使用。
・ダイワのクーラーボックス
・3DS ゼルダの伝説Ver
・Cherry Trail実装のWindowsタブレット
・IPad
こんなの置いてます。
ガジェット系は夜の暇つぶし用です。
テントの中はこんな感じ
↑当初の予定通り、
「BlackDiamond ハイライト」の中に
「ヘリノックス タクティカルコット」を入れて
その上に「Snugpak シュラフ」を投入!
今回実践投入したコチラは流石に有能でした。
↑「2500 ノーススター(R)LPガスランタン 」
写真はカラヤキ後なので下にガス缶を嵌めてません(笑
今までLEDのランタンばかり使用していましたが、コレは思いのほか楽!
レビューに書いてあるような燃焼時の音については気になる程でもなく。
(まぁ、近くの波音の方が大きいですからね~
そんなこんなで気付いたら夜になり・・・・
(写真、上手く撮影したい・・・・
夜は、友人達とスカイプで電話したり、
周りに一切の外灯がないため綺麗に見える星空に男一人眺めながら
3DSとタブレットPCでヲタクならではのゲームに勤しみ就寝時間に。
先程まで冷えていた空気も暖かな風に変わり
テントに付いていた結露もなくなり一安心も束の間。
海沿いならではの突風!!
ヘリノックスのタープポールに付いている可変ロックを最下段まで下げて
テントを急遽タープ下に持ち込むことに。
写真はタープの高さを元に戻した朝方の写真ですが、
何事も無くて良かった良かった・・・・。
ちなみにすごく今更ですが
使用しているペグですが、スノーピークの例のアレです。
砂浜の柔らかな地面に対して
このペグなら風でも飛ばされたことはありません。
但し、写真の通り投げて放っていると
気付いたら風が原因で砂の中なんてこともあるかも・・・・・
(撤収時に纏めて置いていたらコノ状態でした・・・・。
撤収ですが、
結露していないので干す必要は無かったのですが、気分でやっちゃいました(笑
【今回のキャンプで感じたこと】
・忘れものには注意!
・ジャグは一人なら小さいものを!
(写真はコストコで購入したイグルーの特大ジャグ・・・・
・キャンプ道具移動のための鞄(特大サイズ)を追加で購入すべきか?!
(写真は「ARC`TERYX Khamski 38」で名称の通り38L入ります。
現在、某鞄屋さんにオーダーメイド品を製作して頂いているのでコレ以上は鞄増やせないし・・・
そろそろ大台の鞄50ヶが目前で置く場所もないし・・・・・
そんな感じのキャンプでした。
明日からお仕事再開。
頑張りましょう!!
2015年12月27日
ARC’TERYX
購入してしまった・・・・・。
ARC’TERYX の鞄をまた購入してしまった・・・・。
今回は、「Khamski 38 」
〈http://arcteryx.com/product.aspx?language=JP&model=Khamski-38-Backpack〉

今年春にアップデートされたらしい「Khamski 38 」。
前面にハーネスが追加されたとのこと。
他は定かではないですが、
個人的には今後「Alpha FL 30」よりもヘビロテの予感。
〈http://arcteryx.com/product.aspx?language=JP&model=Alpha-FL-30-Backpack〉
*-----------------------------------------------------------*
今回、自分がこの鞄を購入した理由は遡ること3年前。

当時、「Arro 22」を使い至るところに出掛けていた私。
(右はHEAD PORTER シャチシリーズの鞄と漫画たちw)
海釣りをメインにしていた私に8歳年上の釣り友達が
渓流での釣りに誘ってくれた。

結果、3回川に落ちることに・・・・。
その際に「Arro 22」の下部にある穴から浸水してエライ目に遭いました。
そんなこともあり、完全防水の鞄を探していたら
「Alpha FL 30」に出会い即日購入。
ただ、使っていると分かることもありまして・・・。
鞄本体は610gとメッチャ軽く、完全防水なので凄く便利なのですが
内部へのアクセスが上の1箇所でロールトップ方式なので
だんだんと不便に感じてきました。
この次に購入したのが、
「PORTER PARAMOUNT PACKER BACK PACK」のサックス色。
GO OUTという雑誌でデザイナーさんが背負っていた姿と機能をみて購入。
〈http://www.yoshidakaban.com/product/103461.html〉

これは金額以外文句なしの一品でした。
(個人的にボトルホルダーが付いている鞄が好き)
ただ、好きな色ではあるのですが、服に合わせづらいww
夏には大活躍ですが、冬はチョット・・・・てな感じだった中に登場したのが、
「Khamski 38 」。
大活躍の予定!!
そんな感じです~。
*--------------------------------------------------*
(オマケ)
来期、miura35 blade30 Arro 22などいろいろと生産中止になるそうで。
お買いの逃し無く!
あと、ワイルドシングスが輸入がBAMBOOSHOOTSでお馴染みソーズカンパニーから
他に変わるとのこと。
つまり、BAMBOOSHOOTSでの別注がなくなる可能性もあるかも??
2015年11月15日
ショッキング・・・。
やらかした・・・・
私のAtom LT ジャケットに穴が・・・・。
〈http://arcteryx.com/Product.aspx?language=JP&gender=mens&model=Atom-LT-Jacket〉
ゴルフしてた時に先輩のタバコの灰で空いたみたいで・・・。
気にもしてなかったので、迂闊でした。

アークテリクスでヘビロテの一着だったので、
尚一層凹みますね。
モノの扱いには気をつけないとね。

アルファSVとAtom LT 2種類~
これからは更に大事にしていきます。
オマケ>

仕事用の靴も大事に。
自分の靴はリーガル択一。
本当は、クロケット&ジョーンズも履いてみたいけど(
鏡面磨きでピッカピカに!
キズも味で良いよね(笑
月曜日はキライ(
私のAtom LT ジャケットに穴が・・・・。
〈http://arcteryx.com/Product.aspx?language=JP&gender=mens&model=Atom-LT-Jacket〉
ゴルフしてた時に先輩のタバコの灰で空いたみたいで・・・。
気にもしてなかったので、迂闊でした。

アークテリクスでヘビロテの一着だったので、
尚一層凹みますね。
モノの扱いには気をつけないとね。

アルファSVとAtom LT 2種類~
これからは更に大事にしていきます。
オマケ>

仕事用の靴も大事に。
自分の靴はリーガル択一。
本当は、クロケット&ジョーンズも履いてみたいけど(
鏡面磨きでピッカピカに!
キズも味で良いよね(笑
月曜日はキライ(
2015年09月28日
愛すべきArc'teryx
愛すべきArc'teryx という題目で
今回は下記につらつらと鞄と服について書いていきたいと思います。
先日、鞄を天日干ししたので
その際の一部写真を。

左上から順に、紹介。
①Alpha FL 30
<http://arcteryx.com/product.aspx?model=Alpha-FL-30-Backpack&language=JP>
とてつもなく軽く、上の蓋をしめれば素晴らしき防水性能。
蓋が面倒といえば面倒ですが、この軽さと防水を前にすれば
特に気にもしなくなります。
発売は2014年の春だったか・・・・。
当時、渓流釣りに後述する「Arro 22」を使用していましたが、
下に若干の穴が開いているため、川に落ちた際に浸水(笑
そんな中のコレだったので即購入。
②Arro 22
<http://arcteryx.com/Product.aspx?language=JP&model=Arro-22-Backpack>
もう街中で良く見かけますね。
昔から形が変更されない素晴らしきかばん。
カラーリングなどは、2015年に赤、青の止水ジッパーが標準で採用されてましたが
基本はこの黒色。
こちらの別注も気になりますよね~
<http://www.oshmans-online.jp/shop/g/g0845006301/>
もう使い心地は言わずもがなの◎。
アークテリクスのバックパックは、この子が初めてだったのですが、
背負った際は感動しました!
ただ、あまりにも街中で見るので
一番下の弟(中学生)にお下がりしました・・・・。
14歳離れているので、可愛くて憎たらしくて!
③Maka 2
<http://arcteryx.com/product.aspx?language=JP&model=Maka-2>
カラーリングは、基本毎年変わるみたい。
アークテリクスに在籍されているデザイナーさん2名の好みなんですかね?
とりあえず、小物入れにぴったり。
私のiPad miniは入ります。
もう一つのiPadは入りませんでした・・・・。
まぁ基本的に、そんなものをいれるのは私くらいでしょうが・・・・。
④Miura 35
<http://arcteryx.com/product.aspx?model=Miura-45-Backpack&language=JP>
色々あって、昔の名前そのままに
アップデートされた、この子。
個人的に同名の過去品がすきなんですけど、
開閉のフルジップにやられました。
旅行の際にも重宝してます!

⑤spear 20
<メーカーHPに対象品が見付からないのは、まさか、EOL?・・・・>
個々人で検索していただければわかるのですが、
この蓋、めっちゃ使い勝手が良い!
もう1サイズ大きな同品名を購入すれば良かったなぁ~と後悔はしましたが、
この2011年?に購入したカラーリングは個人的に反則でした(笑
*---------------------------------------*
今回、写真にはない
Blade 30も使い心地が良いですよ~
Arc'teryx は鞄だけでなく、
服もカッコイイ(笑
機能性としては、
そこまでハードな環境で使用するわけではないので
詳しくはさっぱりです!

Alpha SV
<http://arcteryx.com/product.aspx?language=JP&gender=Mens&category=Shell_Jackets&model=Alpha-SV-Jacket>
所持しているのは
2013年のカラーリングです。
写真は、防水機能が落ちないように専用の洗剤やらでお手入れしている際の写真。
逆光めぇ・・・・・。
ハードシェルは同価格帯のnorronaのハードシェル達と悩みましたが、
結局Arc'teryx に走りました。
これの下に、
Atom LT フーディ
<http://arcteryx.com/product.aspx?language=JP&gender=Mens&category=Insulated_Jackets&model=Atom-LT-Hoody>
Atom LT ジャケット
<http://arcteryx.com/product.aspx?language=JP&gender=Mens&category=Insulated_Jackets&model=Atom-LT-Jacket>
この2つ着れば最強!
フード付きも良いけどフード無しも好きなので、別々に購入しました(笑

写真は、川釣りの際に撮った写真(ドアップ
単体でも温かいのですが、単体のときは他のダウンと違って
温かさが篭らないので重宝してます。
とりあえず、
私の使用環境はエギングの際なので秋~冬にかけての早朝。
その程度なので、
オーバースペックでしょうが気にしない!
今後とも鞄、服ともに
毎年の春秋モデルを楽しみに生きて行きたいと思います!!
PS、
アラキスを復刻してくれないかなぁ・・・・。
入荷待ちしてたのにまさかのEOLって・・・・。