2016年03月21日
ソロデビューに向けて
馴染みの御店で2人用のテントを購入!
結局、BlackDiamond ハイライト にしました。

という訳で、
駐車場で試し張りしてみました。
収納時のサイズは、こんな感じ。

⇒左から、グランドシート(オプション)・前室(オプション)・テント用ポール・テント本体
サイズ比較でBDのダイネックスマグカップを置いてみました。
サイズもコンパクトなので、軽い!
1.42kg(テント+ポール=1.26kg)が正しいみたい。
(何故か、アマゾンには4.3kgの記載が・・・?)
ちなみに色は、黄緑なんですけど
パンフレットには「わさび」って書いてある・・・・。

開封してポールを見ると、ヘリノックスでお馴染みのDAC製でした。

そして、なんやかんやあって設営完了!
側面にデカデカとBDのマークが。

前からみたら、こんな感じ。

下には、ホームセンターで買っていたカモフラ柄のマットが
偶然、サイズがピッタリでしたのでひいてみました。
コットはヘリノックスのタクティカルコット。
こちらはサイズを確認してから購入しましたが、
幅に余裕がなくコットが干渉してテントが若干膨らんでます。
まぁ、言われないと気付かないレベルなので気にしないことにします(笑
中はこのような感じ。
分かりづらいかもしれないけど、意外と広い!
コットの上に、173cmの私が胡坐ですわっても難はなく。
Black Diamond Moji XP Lanternをぶら下げてみたり~

さて、
ここからが本番!

これを使って、縫製部分を目止めしていきます。
このテントの素材が超撥水ということもあって、シームテープでの防水ができないらしく、
写真のシーム剤を個々人で塗布する必要があります。
購入したとこの店長さんに教えてもらったとおりに
注射器でブシューっとしながら、箸で伸ばしました。
因みに乾かすのは1時間必要らしいです。
乾いた写真は見せることが出来ないほど、
残念な感じになったので載せないことにする!(笑
そういえば、
前室を購入したけれどペグを打たないと固定されず、分かりづらいので本番までお預け。
でも、前室もテントと同じでシーム剤を塗布しないといけないのに・・・・。
とりあえず、このテントは
オールシーズン行けるらしいので来週あたりにでもキャンプに行こうかなぁ~と検討中。
楽しみですたい。
そんな感じの三連休最後の一日でした。
※
最後に、
他の使用者の皆さんも書いていたけど
このテント接地箇所は、そのままだと確実に破けるんじゃね?って感じで薄いので
グランドシートは当然必須!
自分は、何も考えず純正を購入しましたが、別に純正じゃなくても良いですよね~
あと、前室。
多分、いらないと思います。
自分は、あるものはとりあえず買っちゃえ主義なので、
何も考えずに購入しましたが(
結局、BlackDiamond ハイライト にしました。

という訳で、
駐車場で試し張りしてみました。
収納時のサイズは、こんな感じ。
⇒左から、グランドシート(オプション)・前室(オプション)・テント用ポール・テント本体
サイズ比較でBDのダイネックスマグカップを置いてみました。
サイズもコンパクトなので、軽い!
1.42kg(テント+ポール=1.26kg)が正しいみたい。
(何故か、アマゾンには4.3kgの記載が・・・?)
ちなみに色は、黄緑なんですけど
パンフレットには「わさび」って書いてある・・・・。
開封してポールを見ると、ヘリノックスでお馴染みのDAC製でした。
そして、なんやかんやあって設営完了!
側面にデカデカとBDのマークが。
前からみたら、こんな感じ。
下には、ホームセンターで買っていたカモフラ柄のマットが
偶然、サイズがピッタリでしたのでひいてみました。
コットはヘリノックスのタクティカルコット。
こちらはサイズを確認してから購入しましたが、
幅に余裕がなくコットが干渉してテントが若干膨らんでます。
まぁ、言われないと気付かないレベルなので気にしないことにします(笑
中はこのような感じ。
分かりづらいかもしれないけど、意外と広い!
コットの上に、173cmの私が胡坐ですわっても難はなく。
Black Diamond Moji XP Lanternをぶら下げてみたり~
さて、
ここからが本番!
これを使って、縫製部分を目止めしていきます。
このテントの素材が超撥水ということもあって、シームテープでの防水ができないらしく、
写真のシーム剤を個々人で塗布する必要があります。
購入したとこの店長さんに教えてもらったとおりに
注射器でブシューっとしながら、箸で伸ばしました。
因みに乾かすのは1時間必要らしいです。
乾いた写真は見せることが出来ないほど、
残念な感じになったので載せないことにする!(笑
そういえば、
前室を購入したけれどペグを打たないと固定されず、分かりづらいので本番までお預け。
でも、前室もテントと同じでシーム剤を塗布しないといけないのに・・・・。
とりあえず、このテントは
オールシーズン行けるらしいので来週あたりにでもキャンプに行こうかなぁ~と検討中。
楽しみですたい。
そんな感じの三連休最後の一日でした。
※
最後に、
他の使用者の皆さんも書いていたけど
このテント接地箇所は、そのままだと確実に破けるんじゃね?って感じで薄いので
グランドシートは当然必須!
自分は、何も考えず純正を購入しましたが、別に純正じゃなくても良いですよね~
あと、前室。
多分、いらないと思います。
自分は、あるものはとりあえず買っちゃえ主義なので、
何も考えずに購入しましたが(
Posted by shirogane86 at 19:29│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。