2016年07月10日
気付けば7月
GW以降にソロキャンプへ行っていないことに気付き
ふらっと行ってきました!

いや~
設営だけで汗が・・・・
夏は辛いですね~(笑
今回のキャンプで使用したギアで
ブログにあげたことの無いものを紹介したいと思います。
先日購入したHilander アルミロールテーブルは便が良い!

砂地のキャンプが基本なので、こんな感じに使えば汚れないしね~
(砂地だから、左右で高さが違うのは勘弁・・・)
G-SHOCK「MASTER OF G(マスターオブG)シリーズ」から発売された
FROGMAN GWF-D1000B-1JFです。
実際潜水するわけではないけど、
今回からサファイアガラスになったりとスペックアップしたフロッグマンが
今まで使用していた、スントのレガッタよりも魅力的に見えて、ついつい購入。

本当は、イルクジモデルが欲しかったけど予約分だけで完売だって・・・
どうせ、テンバイヤーが購入してるんだろうな~
次は、クーラーボックスです。
約30年以上前の製品なので保冷などの品質を検証してきました。

現在は、当該製品というか釣具関係を販売していないRYOBI製品。
祖父が使っていたものですが、まだまだ使えそうでしたので
周りにステッカーをペタペタ。
そして最後に鞄(笑)

Arc'teryxヲタクなハムですいません。
1996年製のBORA80です。
たしか、この時期はすべてのパーツでMADEinCANADAだったはず・・・・
個人的には、2007年製のBORAも好きですが、
この生地も大好き(重いけど・・・。)
これに、テント・タープ・ペグ・シュラフ全てをぶち込んで移動。

↑前回までは、Khamski 38を使用していたけど、
容量がどうしても、80と38じゃ全然違うのでキャンプ時は
80lのBORAを使用することにしました。
あと、貴重品系はこの鞄に入れてます。

知人の鞄職人さんが、
ターポリン(黄色)とバリス○ィックス ナイロンが余っているということもあり
鞄を作っていただきました。
容量は15lも無いですが防水・頑丈なので利点。
これに、電子機器一式入れてキャンプしています。
そんな感じです!
もう少し昼間が涼しくなればキャンプの回数も増えるんだろうけどな~
ただ、深夜は別!
フロッグマンで計測した昨晩の気温は最低23度。寒かったです。
7月の3連休にどこかにいけれたら、
キャンプに出かけたいハムでした。
ふらっと行ってきました!
いや~
設営だけで汗が・・・・
夏は辛いですね~(笑
今回のキャンプで使用したギアで
ブログにあげたことの無いものを紹介したいと思います。
先日購入したHilander アルミロールテーブルは便が良い!
砂地のキャンプが基本なので、こんな感じに使えば汚れないしね~
(砂地だから、左右で高さが違うのは勘弁・・・)
G-SHOCK「MASTER OF G(マスターオブG)シリーズ」から発売された
FROGMAN GWF-D1000B-1JFです。
実際潜水するわけではないけど、
今回からサファイアガラスになったりとスペックアップしたフロッグマンが
今まで使用していた、スントのレガッタよりも魅力的に見えて、ついつい購入。

本当は、イルクジモデルが欲しかったけど予約分だけで完売だって・・・
どうせ、テンバイヤーが購入してるんだろうな~
次は、クーラーボックスです。
約30年以上前の製品なので保冷などの品質を検証してきました。
現在は、当該製品というか釣具関係を販売していないRYOBI製品。
祖父が使っていたものですが、まだまだ使えそうでしたので
周りにステッカーをペタペタ。
そして最後に鞄(笑)
Arc'teryxヲタクなハムですいません。
1996年製のBORA80です。
たしか、この時期はすべてのパーツでMADEinCANADAだったはず・・・・
個人的には、2007年製のBORAも好きですが、
この生地も大好き(重いけど・・・。)
これに、テント・タープ・ペグ・シュラフ全てをぶち込んで移動。
↑前回までは、Khamski 38を使用していたけど、
容量がどうしても、80と38じゃ全然違うのでキャンプ時は
80lのBORAを使用することにしました。
あと、貴重品系はこの鞄に入れてます。
知人の鞄職人さんが、
ターポリン(黄色)とバリス○ィックス ナイロンが余っているということもあり
鞄を作っていただきました。
容量は15lも無いですが防水・頑丈なので利点。
これに、電子機器一式入れてキャンプしています。
そんな感じです!
もう少し昼間が涼しくなればキャンプの回数も増えるんだろうけどな~
ただ、深夜は別!
フロッグマンで計測した昨晩の気温は最低23度。寒かったです。
7月の3連休にどこかにいけれたら、
キャンプに出かけたいハムでした。
2016年05月28日
ジェットボイル ZIP
ボーナスは、まだですか?!
最近、
新しいことに手を出そうとして、ジギング・たこ釣りに目覚めそうなハムです。
そんな感じなのに、
購入したのはまさかのジェットボイル ZIP(笑
詳しくはモンベルのサイトでチェックしてみてください。
〈https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824325〉
購入した理由としては、
①面倒!!
最近ソロキャンプが増えてくる中で
友人達とのキャンプで使用していたイワタニ マーベラスを持ち歩くことに
面倒さを感じてしまったこと。

※写真は昨年のキャンプ
②登山するかも!!
近々知り合いの方に登山に誘われていることもあって
道具を精査しているところでして・・・・・。
もともとオートキャンプで揃えた道具なので
転用するには難が有るしな~っと
そこで、馴染みのアウトドアショップの店長さんから
オススメ頂いたのがジェットボイル ZIP。
とりあえずは御湯を沸かすのがメインですけど、
ゴトクも付けれるみたいなんで、オマケ程度で使えれば良いかな~。
それにしても、カップの中に
これ全部入るって凄いよね~
使用感なんかは、
私よりも他の方々のが勉強になると思うんで省略!
ただ、
実際に登山なんかで使用するときは普段使っている
ナルゲンボトルだと邪魔になること確実!
また、色々買わないと・・・・・。
(義務感になってる?!
そういえば、
こんなの見つけました!
Mountain Hardwearのシェラカップ。
今は入手が困難らしい粗品?みたいで
在庫があったようなので格安で購入!!
残り2つあるみたいですけど、我慢!!
とりあえず、今週の広島は生憎の天気なので
ソトアソビは止めて自転車弄りして過ごします。
ではまた!
2016年05月19日
ポールについて
間も無く週末ですね~
そんな中、
通販でモノが届くので定時退社!
以前購入した
E-TARP M-16のポールを検討してました。
ってか、
NEIGHBORHOODとHelinoxのコラボ品なんですけど
転売厨の皆様も購入してるみたいでオークションが過熱してますね・・・・。
無いわ~
・・・・・・・・・・・話を戻します。
これのタープの支柱として使用を検討。
既存のポールは片側を跳ね上げるのに使用予定。
E-TARP M-16の付属ポールだと一番長い状態でこんな感じ
⇒177cmくらい。
※素人計測です。
ぱっと見でも、めっちゃ長い(笑
240cmだもんな~
あまりにも長くて、下が入りきらなかったので諦めた(
ふと感じたこと。
最近軽量化を目指してるのに、わざわざ重たいポールを買う必要性があったのか・・・・。
まぁ、しょうがない!!
とりあえずは
土日にでも張ってみようかと思います。
花金を頑張って乗り切ろう!!
2016年05月08日
GWまとめ②
おまとめの②です。
別に①は読まなくても関係なし!!(笑
で、
本来で有れば、GWの締めに
2泊3日のキャンプに友人達と出かけるはずだったのですが・・・・・
まさかの
休みの調整が付かず仕舞。
私自身も発熱で1日ダウン。
結果1泊2日のソロキャンプに無理矢理出掛けてきました。

↑設営途中の風景。
場所は、普段友人達とキャンプを行う某島の海岸にて。
景色はこんな感じ~

↑晴れていたら遥か向こうに四国が見えるのですが・・・・・
朝方に撮影した周囲の景色


気持ち良いくらい晴々とした天気でした。
そんな中のソロキャンプですが、
わたくし今回失態を犯しました・・・・・。
浜辺に来たのにタックルボックス忘れたため、
リールも仕掛けもルアーも無い!!(ロッドは常時車内保管

↑普段はコレを使用しているのですが、到着後にボックスを積載し忘れたことに気付く始末・・・・
(ってか、これ某店舗さんで税込み3,500円だったのを購入したんですけど
リアルの方が安いなんて珍しいこともあるもんだ!
そのため、夕まづめと朝まづめに釣りをすることができず、
周囲の皆様の釣果を眺める一日でした・・・・。
挫けず設営。


↑今回は珍しくQuechuaのコットを持参して台として使用。
・ダイワのクーラーボックス
・3DS ゼルダの伝説Ver
・Cherry Trail実装のWindowsタブレット
・IPad
こんなの置いてます。
ガジェット系は夜の暇つぶし用です。
テントの中はこんな感じ

↑当初の予定通り、
「BlackDiamond ハイライト」の中に
「ヘリノックス タクティカルコット」を入れて
その上に「Snugpak シュラフ」を投入!
今回実践投入したコチラは流石に有能でした。

↑「2500 ノーススター(R)LPガスランタン 」
写真はカラヤキ後なので下にガス缶を嵌めてません(笑
今までLEDのランタンばかり使用していましたが、コレは思いのほか楽!
レビューに書いてあるような燃焼時の音については気になる程でもなく。
(まぁ、近くの波音の方が大きいですからね~
そんなこんなで気付いたら夜になり・・・・

(写真、上手く撮影したい・・・・
夜は、友人達とスカイプで電話したり、
周りに一切の外灯がないため綺麗に見える星空に男一人眺めながら
3DSとタブレットPCでヲタクならではのゲームに勤しみ就寝時間に。
先程まで冷えていた空気も暖かな風に変わり
テントに付いていた結露もなくなり一安心も束の間。
海沿いならではの突風!!
ヘリノックスのタープポールに付いている可変ロックを最下段まで下げて
テントを急遽タープ下に持ち込むことに。
写真はタープの高さを元に戻した朝方の写真ですが、
何事も無くて良かった良かった・・・・。

ちなみにすごく今更ですが
使用しているペグですが、スノーピークの例のアレです。

砂浜の柔らかな地面に対して
このペグなら風でも飛ばされたことはありません。
但し、写真の通り投げて放っていると
気付いたら風が原因で砂の中なんてこともあるかも・・・・・
(撤収時に纏めて置いていたらコノ状態でした・・・・。
撤収ですが、
結露していないので干す必要は無かったのですが、気分でやっちゃいました(笑

【今回のキャンプで感じたこと】
・忘れものには注意!

・ジャグは一人なら小さいものを!

(写真はコストコで購入したイグルーの特大ジャグ・・・・
・キャンプ道具移動のための鞄(特大サイズ)を追加で購入すべきか?!

(写真は「ARC`TERYX Khamski 38」で名称の通り38L入ります。
現在、某鞄屋さんにオーダーメイド品を製作して頂いているのでコレ以上は鞄増やせないし・・・
そろそろ大台の鞄50ヶが目前で置く場所もないし・・・・・
そんな感じのキャンプでした。

明日からお仕事再開。
頑張りましょう!!
別に①は読まなくても関係なし!!(笑
で、
本来で有れば、GWの締めに
2泊3日のキャンプに友人達と出かけるはずだったのですが・・・・・
まさかの
休みの調整が付かず仕舞。
私自身も発熱で1日ダウン。
結果1泊2日のソロキャンプに無理矢理出掛けてきました。
↑設営途中の風景。
場所は、普段友人達とキャンプを行う某島の海岸にて。
景色はこんな感じ~
↑晴れていたら遥か向こうに四国が見えるのですが・・・・・
朝方に撮影した周囲の景色
気持ち良いくらい晴々とした天気でした。
そんな中のソロキャンプですが、
わたくし今回失態を犯しました・・・・・。
浜辺に来たのにタックルボックス忘れたため、
リールも仕掛けもルアーも無い!!(ロッドは常時車内保管
↑普段はコレを使用しているのですが、到着後にボックスを積載し忘れたことに気付く始末・・・・
(ってか、これ某店舗さんで税込み3,500円だったのを購入したんですけど
リアルの方が安いなんて珍しいこともあるもんだ!
そのため、夕まづめと朝まづめに釣りをすることができず、
周囲の皆様の釣果を眺める一日でした・・・・。
挫けず設営。
↑今回は珍しくQuechuaのコットを持参して台として使用。
・ダイワのクーラーボックス
・3DS ゼルダの伝説Ver
・Cherry Trail実装のWindowsタブレット
・IPad
こんなの置いてます。
ガジェット系は夜の暇つぶし用です。
テントの中はこんな感じ
↑当初の予定通り、
「BlackDiamond ハイライト」の中に
「ヘリノックス タクティカルコット」を入れて
その上に「Snugpak シュラフ」を投入!
今回実践投入したコチラは流石に有能でした。
↑「2500 ノーススター(R)LPガスランタン 」
写真はカラヤキ後なので下にガス缶を嵌めてません(笑
今までLEDのランタンばかり使用していましたが、コレは思いのほか楽!
レビューに書いてあるような燃焼時の音については気になる程でもなく。
(まぁ、近くの波音の方が大きいですからね~
そんなこんなで気付いたら夜になり・・・・
(写真、上手く撮影したい・・・・
夜は、友人達とスカイプで電話したり、
周りに一切の外灯がないため綺麗に見える星空に男一人眺めながら
3DSとタブレットPCでヲタクならではのゲームに勤しみ就寝時間に。
先程まで冷えていた空気も暖かな風に変わり
テントに付いていた結露もなくなり一安心も束の間。
海沿いならではの突風!!
ヘリノックスのタープポールに付いている可変ロックを最下段まで下げて
テントを急遽タープ下に持ち込むことに。
写真はタープの高さを元に戻した朝方の写真ですが、
何事も無くて良かった良かった・・・・。
ちなみにすごく今更ですが
使用しているペグですが、スノーピークの例のアレです。
砂浜の柔らかな地面に対して
このペグなら風でも飛ばされたことはありません。
但し、写真の通り投げて放っていると
気付いたら風が原因で砂の中なんてこともあるかも・・・・・
(撤収時に纏めて置いていたらコノ状態でした・・・・。
撤収ですが、
結露していないので干す必要は無かったのですが、気分でやっちゃいました(笑
【今回のキャンプで感じたこと】
・忘れものには注意!
・ジャグは一人なら小さいものを!
(写真はコストコで購入したイグルーの特大ジャグ・・・・
・キャンプ道具移動のための鞄(特大サイズ)を追加で購入すべきか?!
(写真は「ARC`TERYX Khamski 38」で名称の通り38L入ります。
現在、某鞄屋さんにオーダーメイド品を製作して頂いているのでコレ以上は鞄増やせないし・・・
そろそろ大台の鞄50ヶが目前で置く場所もないし・・・・・
そんな感じのキャンプでした。
明日からお仕事再開。
頑張りましょう!!
2016年04月29日
GW突入~
GW突入!!
それなのに、ひとりぼっちでデイキャンプ(笑
テント張らずに、コット引いてのんびりしてました。
お供はお吸い物~
温かい・・・・・。
最近、ここにしか来てない。
ちょーのんびりしてます!
景色がお気に入り。
それにしても、タープの張り方で何か良いの無いかなぁ~
下が狭いのが難点・・・・。
片方を跳ね上げて使おうかなぁ・・・。
ポールはこれ↓じゃないと、
今のタープには色が合わないだろうな~
「ユニフレーム(UNIFLAME)スチールタープポール 240cm2本組【ブラック】」
長さが240cmで変更できないのが難点かな?
ヘリノックスのポールが何cmか分からん・・・・w
今度測定してみよう~
じゃぁ、ロープはどうしよう?
黒色なんて無いだろうしな~
色々悩みはつきません!
そんな中、明日はゴルフのコースに出るので頑張ってきます!
新年度最初のコースなのでボールも気合を入れて購入(格安だけど
ボールが分かり易いように毎度名前を記入「ハム」と。
「公」じゃないよ。縦書きで「ハム」。
さぁ、明日はどうなることやら。
あっ、オススメのタープの張り方があれば教えてください!
宜しくお願いします~
2016年04月24日
タープ試し張り
もう、休みが終わるんですね・・・・・
早くGWが来ないかなぁ~と思いつつ、この土日を過ごしていました。
土曜日は10人以上でBBQ。
うちの網は肉・炭水化物オンリー(笑

日曜日はBBQの片付けと購入したばかりのタープを張ってきました。
まさかBBQの最中に雨がふるとは・・・・。
ちゃんと乾かさないと・・・・。

さて、乾かしている間に購入したタープを用意します。
E-TARP M-16が、ようやく届きました!
〈https://neighborhood-store.jp/eshop/items/161HXHXN-AC05/〉
NEIGHBORHOODとHelinoxのコラボ品で売り切れていたのですが、先日の再入荷分で購入。
こんな感じの収納袋サイズ。
サイズ比較でコップ(DINEX×BlackDiamond)を置いてみます。

↑左は3.5m×3mのナイロンリップ・右はボールが入っています。
ポールは、長さが可変できるような仕様に。

付属のペグとロープがそれぞれ8ヶづつ。

↑ペグはDACのロゴ入りですが使わなかった・・・・
↓結局スノーピークのペグが最強(

そんなこんなで設営完了!

こんな感じ。

↑もともと、「BlackDiamond ハイライト」に使用するために
タープを検討してましたが、充分なサイズでした。
今回は無難な形でタープを張りましたが
ポールを増やして色々してみたいな~と検討中。

↑複数箇所に引っ掛けれる感じ!
GWにこれで何処かに出かけたいな~
早く休みにならないかなぁ~
(結局最後まで現実逃避
早くGWが来ないかなぁ~と思いつつ、この土日を過ごしていました。
土曜日は10人以上でBBQ。
うちの網は肉・炭水化物オンリー(笑
日曜日はBBQの片付けと購入したばかりのタープを張ってきました。
まさかBBQの最中に雨がふるとは・・・・。
ちゃんと乾かさないと・・・・。
さて、乾かしている間に購入したタープを用意します。
E-TARP M-16が、ようやく届きました!
〈https://neighborhood-store.jp/eshop/items/161HXHXN-AC05/〉
NEIGHBORHOODとHelinoxのコラボ品で売り切れていたのですが、先日の再入荷分で購入。
こんな感じの収納袋サイズ。
サイズ比較でコップ(DINEX×BlackDiamond)を置いてみます。
↑左は3.5m×3mのナイロンリップ・右はボールが入っています。
ポールは、長さが可変できるような仕様に。
付属のペグとロープがそれぞれ8ヶづつ。
↑ペグはDACのロゴ入りですが使わなかった・・・・
↓結局スノーピークのペグが最強(
そんなこんなで設営完了!
こんな感じ。
↑もともと、「BlackDiamond ハイライト」に使用するために
タープを検討してましたが、充分なサイズでした。
今回は無難な形でタープを張りましたが
ポールを増やして色々してみたいな~と検討中。
↑複数箇所に引っ掛けれる感じ!
GWにこれで何処かに出かけたいな~
早く休みにならないかなぁ~
(結局最後まで現実逃避
2016年04月21日
NEIGHBORHOODさん
NEIGHBORHOODとHelinoxのコラボ品が発売されましたね~
通販では4/15(金)に発売したらしく、仕事終わりに確認したら
タープ「E-TARP M-16」だけ、まさかの完売!!
いや~ビックリでした(笑
その後、再入荷連絡もなく
気付けば「E-SUNSET CHAIR」をポチちゃう人生。
〈https://neighborhood-store.jp/eshop/items/161HXHXN-AC01/〉
メーカーHPの写真だと、こんな感じ。

タイガーカモの緑が写真だと明るいけど、
実物はこんな感じ。
ごちゃごちゃしたところで撮影(
思いのほか色が暗い。
まぁ、個人的には好きなので大丈夫ですが!
↑NEIGHBORHOODとHelinoxのタグが目印のカレ。
↑サイズはこんな感じ。
普段使っているタクティカルチェアの二倍の長さ。
まさかの「GO OUT 2014年2月号」(笑
そういえば、今回のこれから頭部の部分にクッションを挟める仕様になったんですね~。
わざわざ純正を使用しなくても何でも使えるみたいなんで
一番最初の写真にも載せた感じで、挟めるみたい。
そんな感じです。
話が最初に戻りますが、タープが今日4/21(木)の11:00頃に再販しましたね。
そして12:30には完売。
まさかでしたね・・・・・。
私はなんとか購入できたので満足です!
早く届かないかな~
とりあえず今週の土曜日はBBQなので
タープとイスは日曜のデイキャンプして試そうと思います!
早くコイコイお休み~
2016年04月17日
お一人様で。
最近、友人達が土日も仕事に勤しむことが増えて
キャンプが宿泊することよりも、デイキャンプへ。
さらに、グループからソロへと変わりつつある今日この頃。
そんな中、私は土曜日に近所の山へ。
この上に桜の枝で、トンネルのようになっているので
タープを張ろうかと思いましたが風が強いので断念。
今回は、
先日購入した「エアモンテ(AIRMONTE)「日清」カップヌードル型 チタンクッカー」が
どんな感じなのか試すことも含んでました。
岩谷産業のカセットコンロ カセットフー マーベラス CB-MVS-1 FGを使用。
(これ風防もついているし色も好きだけど、ソロには大きい・・・)
試しにチキンラーメンを作るため、火に掛けてみましたが
チタン製なので熱伝導率が低いらしく沸騰が思いのほか遅い。
まぁ、柄が好きで買ったので何も文句はございません!
それにしても、普段は友人達が料理作ってくれるけど、
ソロになるとインスタントで充分だな~
そして、お供はコーラ!!
デブな私のお友達!!
コップはDINEX×BlackDiamondを使用。
2014年に、BlackDiamondのウェアを1万円以上分買えば貰える粗品だったらしいんですけど、
ウェアはArc'teryxかWild Thingsと決めているので本来で有れば手に入れられなかったのですが、
とある方に頂いて使用しております。
そういえば最初の写真に蚊取り線香が置いてますけど、
匂いが好きなので火を付けてます(笑
蚊は、居ませんでした!
あとは、いつもどおり
WindowsのタブレットPCを置いてアニメ観賞。
そして前を見れば山の隙間から見える瀬戸内海。
優雅?な一日でした。
2016年04月09日
のんびりと。
暖かい~
あっども、はむです。
先日購入しました
「BlackDiamond ハイライト」でデイキャンプしてきました。
デイキャンプとか言いながら
写真の通り、今回は前室(Black Diamond Vestibule)を張って
シーム剤を塗布することが目的です。
まぁ、シーム剤については以前のブログで書いたのでスルー。
それにしても、前室つけると広いね!
(多分登山時には使用しないのかな?でも軽いし持って歩いても良いかも・・・・。)
こんな感じで実際は使うのかな?
置いているのは、「ARC`TERYX Khamski 38」と「LA SPORTIVA Boulder X Mid GTX ”Grey/Red”」
自分はあくまでキャンプ場での使用が大前提なので
中は、ヘリノックスのコットを引いて使用するよ!
現在、このテントの上にタープを張ることを検討中。
いい加減、NHHX . TIGER / E-TARP M-16でないかな・・・。

〈参考:https://neighborhood-store.jp/eshop/items/161HXHXN-AC05/〉
写真の奥にみえるタープの下にテント広げて、アニメ観賞。
うん、素晴らしい!!
早く発売してくれ・・・・。
他のタープ買っちゃいそう・・・・。
って、ことを考えながら料理を作るわけでもなく
タブレットPCを使用してアニメ観賞。
そんな感じの土曜日。
今からちょっくらゴルフの練習してこよう(笑